カテゴリー

畿友会(学生自治会)だより

2020.06.03

園芸サークル(Leaf)紹介~新入生応援!やさしさを「チカラ」に変えるプロジェクトvol.3

こんにちは!畿友会です。新型コロナウイルスの影響で大学に来れない1回生の皆さんを応援する”やさしさを「チカラ」に変える”プロジェクトの一環として、大学やクラブ・サークル、課外活動のことなどを随時紹介していきます。園芸サークル(leaf)です! 〇活動頻度・時間 季節によって異なりますが、担当の曜日を相談で決め、交代で朝・夕に水やりをしています。   〇活動場所 アリーナ裏、学内花壇     〇サークルメンバーからのメッセージ みんなでワイワイ楽しくお花を植えたり野菜を作ったりしています! 時間割などの都合で担当の曜日を決めることができるので、他のクラブやサークルとの掛け持ちで入っている先輩もたくさんいます。 ぜひ一緒に楽しいサークルにしていきましょう!     ▶園芸サークルが写っている「1分でわかる畿央大学」ムービー どんなクラブ・サークルがあるの?サークル編|1分でわかる畿央大学#58

2020.06.03

卓球サークル紹介~新入生応援!やさしさを「チカラ」に変えるプロジェクトvol.2

こんにちは!畿友会です。新型コロナウイルスの影響で大学に来れない1回生の皆さんを応援する”やさしさを「チカラ」に変える”プロジェクトの一環として、大学やクラブ・サークル、課外活動のことなどを随時紹介していきます。今回は、「卓球サークル」の紹介です!!     ◯活動日・活動時間 毎週木曜日の18:00~21:00   ◯活動場所 小体育館で練習しています!   ◯サークルメンバーからのメッセージ 週に1度しか活動していませんが、仲間と密度の濃い時間を過ごしています!! 大学再開後、気軽に体験に来てください!!   ▼活動の様子     ▶卓球サークルが写っている「1分でわかる畿央大学」ムービー どんなクラブ・サークルがあるの?サークル編|1分でわかる畿央大学#58

2020.06.03

畿友会紹介!~新入生応援!やさしさを「チカラ」に変えるプロジェクトvol.1

新型コロナウイルスの影響で大学に来れない1回生の皆さんを応援するために、”新入生応援!やさしさを「チカラ」に変えるプロジェクト”が始動!学生・教職員が第一弾は、畿友会とコラボしたクラブ・サークル紹介をお届けします!   新入生の皆さん、こんにちは!遅くなりましたが、御入学おめでとうございます! 例年とは違う授業形態になっていますが、いかがお過ごしでしょうか?少し慣れてきましたか? 入学式後は新たな学友と一緒に学んだり、部活やサークルを通して先輩たちと出会ったり…学校全体に活気がある季節です。しかし、今年はコロナウイルスの感染拡大を防止するため、いつもより静かな日々…(´・ω・`) すこし寂しいですね。 今年はホームページやSNSを通して、クラブやサークル、畿友会のことなどドンドン発信していきます!!気になったら是非検討してみてくださいね!( ・∀・)b   第1回は、私たち畿友会についての紹介です!   畿友会ってなに? 畿友会とは、大学と学生をつなぐ学生自治会のことです!さまざまな大学公式行事やイベントの企画、クラブ・サークル活動の統括、広報活動、予算管理など行う組織です!畿友会には「企画」「課外活動」「広報」「会計監査」の4つの部署があり、それぞれに所属します!   ▼去年のクリスマス会の様子   それぞれどんな活動をするの? 企画:学生のイベントの企画や運営 課外活動:イベントやサークルの統括 会計:予算や経費管理など 広報:畿央smileblogやSNSの更新。ハンドブック作成など   どんなイベントに関わるの? 畿友会が主に関わるのは、新入生歓迎会・運動会・クリスマス会など様々です! 他にも大学公式行事(卒業式、保護者会、キャンパス歓迎会、入学式など)の準備もお手伝いします!     ▼去年の畿央祭の「畿友会模擬店」の様子   畿友会の魅力 人のために何かしたいと思っている人にピッタリです!他の学年や他学科の学生と楽しくやりがいのある活動ができます!!ぜひ一緒に活動しましょう!!(((o(*゚▽゚*)o)))     畿友会公式SNS Twitter   @kiyu_kai_kouhou Instagram  @kiyukaikio   ▼去年の畿友会の新入生歓迎会の様子   ●畿友会(学生自治会)だよりブログはコチラから!   畿友会広報部 現代教育学科2回生 下岸あすか

2020.03.04

畿友会主催「冬の学習キャンプ2019」を開催しました!

こんにちは!冬の学習キャンプスタッフ、現代教育学科2回生の市川日菜です。 「冬の学習キャンプ2019」の様子をお届けします!   私たちは令和2年2月23日(日)、24日(月)に「冬の学習キャンプ2019」を開催しました。 学習キャンプは、在学生が企画・運営し、参加者を募ってキャンプをするという畿友会(学生自治会)主催の公式行事です。 今回は参加者8名、スタッフ8名の計16名という少人数でのキャンプになりました。また、例年では畿央大学のみで行うキャンプですが、新しいことに挑戦したいという思いから、奈良県の王寺町にある菩提キャンプ場をお借りして1日目は菩提キャンプ場、2日目は畿央大学で開催しました。   今回のキャンプは「防災」を中心とし、「LEAD」というテーマのもと2日間のキャンプを企画しました。 これには、L(Learn)防災について学んでほしい      E(Enhance)防災について得た知識をさらに高めてほしい      A(Action)災害の時を想定して行動してほしい      D(Deliver)このキャンプで学んだことを共有、伝えてほしい   そしてこのキャンプの経験を生かして「災害が起こった時にみんなをリード(LEAD)できる存在になってほしい」という思いが込められています。   【キャンプ1日目】 まず畿央大学でアイスブレイク(凍った氷のような緊張をこわす活動)を行い、その後菩提キャンプ場に移動して自炊①、企画①、自炊②、キャンプファイヤーを行い、再び畿央大学に戻って畿央大学の奥田先生による天体観測を行いました。また就寝の際には災害時を想定して段ボールとアルミブランケットで寝ました。 自炊①ではご飯、豚汁、蒸しパンをすべてポリ袋で作りました!昼食をすべてポリ袋で作ることができることに参加者さんは驚いていました。また、自炊の時に水制限をすることで普段いかに水を使用しているのか身をもって体験することができました。企画①では段ボールオーブンの製作を行い、自炊②では企画①で作った段ボールオーブンを使用してピザを焼きました。     【キャンプ2日目】 朝ごはんは各自非常食を持ち寄り自分のものを紹介しながらわいわい食べました。その後企画②ではHUGという避難所運営ゲームをしました。このゲームでは自分が避難所の運営をする側となり、次々に避難所に来る人を部屋に振り分けていくゲームです。     小学校を避難所と想定したゲームなので、将来役に立つ時がくるかもしれません。みんな頭を悩ませながら真剣に頑張っていました。     2日間の最後にフィードバックをしてこのキャンプを振り返りました。今回のテーマに沿って振り返ってもらい、みんなで共有しました。     参加してくださった皆さん、協力してくださった先生方、本当にありがとうございました。 今年は例年とは大きく変わったキャンプとなりました。しかし楽しみや学びがある点は変わることなく、素晴らしいキャンプになったと思います。今回のキャンプを通して防災について考え、実際に災害が起きたときにみんなをリードする存在になってほしいと思っています。 来年からも学習キャンプをよろしくお願いします。   2019年冬の学習キャンプスタッフ 現代教育学科 2回生 市川日菜 【関連記事】 畿友会主催「冬の学習キャンプ2018」を開催しました! 「夏の学習キャンプ2018」を開催しました! 「冬の学習キャンプ2017」を開催しました! 夏の学習キャンプ2017 in 国立曽爾青少年自然の家 レポート! 夏の学習キャンプ2016 in 吐山 レポート! 畿友会主催「冬の学習キャンプ2015」を開催しました!

2019.12.25

畿友会(学生自治会)だよりvol.61~「クリスマス会」開催レポート!

2019年12月13日の金曜日に畿友会主催の「クリスマス会」が開催されました!     令和最初のクリスマス会を盛り上げてくださったのは、「ADVANCE#」「ジャグリング」「ぺんぺん草」「すごけん。」「TINKERS」の皆さんです!!!   ▼ADVANCE#さんのポップな曲やバラード曲のアカペラで癒されました!   ▼ジャグリングさんの息のあった動きと綺麗なパフォーマンスに感動しました!   ▼ぺんぺん草さんのクリスマスデートの漫才でたくさん笑わせていただきました!   ▼すごけん。さんのクリスマスソングで一緒に盛り上がりました!   ▼TINKERSさんのチアダンスでとてもかわいく笑顔になるパフォーマンスを見させていただきました!   食事会はオートブルやお菓子、ジュース、ケーキがたくさんあり、皆さんで楽しくお話しておいしくいただきました。     最後には恒例のビンゴ大会で盛り上がりました!!様々な景品がたくさん用意されていました。今年の注目の豪華賞品はNintendo Switchでした! ビンゴされた皆さんおめでとうございます!!     皆さんのおかげで素敵なクリスマス会になりました。ご参加いただいた皆さんありがとうございました。来年もぜひ参加してください!                                      畿友会広報部署 現代教育学科1回生 下岸あすか   【畿友会(学生自治会)だよりの関連記事】 畿友会(学生自治会)だよりvol.60~クリスマスツリー点灯! 畿友会(学生自治会)だよりvol.59~イルミネーション点灯! 畿友会(学生自治会)だよりvol.58~イルミネーションを設置!

2019.12.20

畿友会(学生自治会)だよりvol.60~クリスマスツリー点灯!

今年も残りわずかとなりましたがいかがお過ごしでしょうか? 先日はクリスマス会に参加していただきありがとうございました!   その際に飾っていたクリスマスツリーがこちらです。   きれいに飾り付けできました!そんなクリスマスツリーですが現在は期間限定でC棟エントランスに設置されています。     ぜひこの機会にクリスマス気分を味わってください!     畿友会広報部 現代教育学科 1回 太田秀生 【畿友会(学生自治会)だよりの関連記事】 畿友会(学生自治会)だよりvol.59~イルミネーション点灯! 畿友会(学生自治会)だよりvol.58~イルミネーションを設置! 畿友会(学生自治会)だよりvol.56~「クリスマス会」開催レポート! 畿友会(学生自治会)だよりvol.50~クリスマスツリー&イルミネーションを飾りました!!  

2019.12.12

畿友会(学生自治会)だよりvol.59~イルミネーション点灯!

皆さんこんにちは!そろそろ寒さも厳しくなってきた頃でしょうか。 12月7日(土)に前回未設置分のL棟とR棟の渡り廊下にイルミネーションを設置しました! また、正門からエントランスまでも飾り付け、華やかになりました。 もう皆さんはご覧になられましたか?   ▼準備の様子   いつもの光景も冬っぽくなりました!   夜の学校もまた違う雰囲気が味わえていいものですね。   まだご覧になっていない人はぜひ足を運んでみてください! エントランスにはクリスマスツリーも設置する予定です。そちらもお楽しみに!     畿友会広報部 現代教育学科1回 太田秀生 【畿友会(学生自治会)だよりの関連記事】 畿友会(学生自治会)だよりvol.58~イルミネーションを設置! 畿友会(学生自治会)だよりvol.56~「クリスマス会」開催レポート! 畿友会(学生自治会)だよりvol.50~クリスマスツリー&イルミネーションを飾りました!!  

2019.12.03

畿友会(学生自治会)だよりvol.58~イルミネーションを設置!

今年ももう少しで終わりに近づいてきました。そして、寒い冬になりました。冬といえば、イルミネーションがきれいな季節ですね! というわけで、畿友会でイルミネーションをC棟とL棟の2階の渡り廊下に設置しました。2019年12月2日(月)から輝いています。   ▲イルミネーションを設置しています。落ちそうで怖い…   ▲L203講義室の前で飾りつけをしました!かわいくできるかな?   ▲飾りつけができました。写真では分かりにくいですがきれいです!   ▲イルミネーションの様子です!やっぱりきれいです。   イルミネーションは2020年1月26日(日)まで輝いています。ちょっと癒されたいなと思ったら是非見に来てください。 また、正門とエントランスまでの通路にも設置予定です。楽しみにしていてください。   畿友会広報部 現代教育学科3回生 加藤明   【畿友会(学生自治会)だよりの関連記事】 畿友会(学生自治会)だよりvol.56~「クリスマス会」開催レポート! 畿友会(学生自治会)だよりvol.50~クリスマスツリー&イルミネーションを飾りました!!

2019.07.25

畿友会(学生自治会)だよりvol.57~畿友会新入生歓迎会を開催!

皆さんこんにちは!畿央大学畿友会広報部の2回生中山です。春もあっという間に過ぎ、暑い夏真っ最中なこの頃ですが、1回生の皆さんは大学生活には慣れたでしょうか? 畿央大学の学生自治会「畿友会」では、新たに入ってくれた1回生をあたたかく迎えるために、2019年6月29日(土)に新入生歓迎会を行いました!   ▲プログラム   最初は上回生含めた全員で自己紹介! 次にレクリエーション!   ▲伝言ジェスチャーゲーム   ▲絵を当てようゲーム   ▲1回生限定○×クイズ     初めは緊張していた1回生も徐々に打ち解け、学年をこえてとっても楽しい時間を過ごせました。   私たち畿友会はこういった楽しい行事をはじめ、保護者会や卒業式などさまざまな行事の運営がスムーズに進められるように活動しています。 新しく入ってきた1回生のみんな、これから一緒に頑張っていこうね!   そして、私たち畿友会は学生参加型のさまざまなイベントを企画していきますので、ぜひ参加お待ちしております!   畿友会広報部 人間環境デザイン学科2回生 中山瑞貴   ●畿友会(学生自治会)だよりブログはコチラから!

2019.03.11

畿友会主催「冬の学習キャンプ2018」を開催しました!

こんにちは!冬の学習キャンプ実行委員、現代教育学科2回生の岡田舞香です。 「冬の学習キャンプ2018」の様子をお届けします!   私たちは平成31年2月16日(土)、17日(日)に「冬の学習キャンプ2018」を開催しました。 学習キャンプは、在学生が企画・運営し、参加者を募ってキャンプをするという畿友会(学生自治会)主催の公式行事です。 今回は参加者17名、スタッフ4名の計21名という少人数でのキャンプになりました。 1年の間に夏と冬の2回開催され、学年問わず全ての学部・学科の学生が参加することができ、交流を深め、将来に役立つスキルや学びを身につけることを目的としています。夏は奈良県立野外活動センターをお借りして開催しました。(夏の学習キャンプ2018はコチラ!)     【キャンプ1日目】 IB(ICE BREAK:凍った氷のような緊張(アイス)をこわす(ブレイク)活動)と外部から来てくださった吉藤先生による企画①と畿央大学の奥田先生による天体観測を行いました。IBでは自己他己紹介やラインナップ(いろんな条件で一列に並ぶゲーム)をして、一気に参加者同士の距離が縮まりました!企画①ではIBをどう使うかや企画を作るときの考え方を学び、天体観測では興味を持ってもらう方法や天体観測をする意味を学びました。     【キャンプ2日目】 朝ごはんにサンドウィッチを作って食事をした後、「みんなで企画を考えよう」という内容の企画②と最後の振り返りのフィードバックをしました。     企画②は、もしかしたら実現するかもしれない!ということで、班に分かれて最大限のアイデアを出し合ってそれぞれデイキャンプの内容を企画し発表しました。今までとは少し違う活動でしたが、みんなが真剣になれる時間になりました。 フィードバックではこの2日間で学んだことを内容ごとに思い出して「冬の学習キャンプの木」に花を咲かせました。     教育学部の人だけということで、デイキャンプを考えようという企画にしましたが、将来に役立つ学びがたくさんあるキャンプになったと思います! 次は、夏の学習キャンプ!みなさん奮ってご参加くださいね!   冬の学習キャンプ実行委員会 現代教育学科2回生 岡田舞香   【関連記事】 「夏の学習キャンプ2018」を開催しました! 「冬の学習キャンプ2017」を開催しました! 夏の学習キャンプ2017 in 国立曽爾青少年自然の家 レポート! 夏の学習キャンプ2016 in 吐山 レポート! 畿友会主催「冬の学習キャンプ2015」を開催しました!