2025.11.17 

無印良品あさかつレポート 第2弾「呼吸と姿勢で整うチェアヨガ」

2025年11月16日(日)、無印良品イオンモール橿原で開催された健康イベント 「あさかつ」に、畿央大学(理学療法学科)が協力し、運動プログラムを担当しました。

 

▼▼ 前回の「あさかつ」の様子はこちらから ▼▼

無印良品イオンモール橿原「あさかつ」に理学療法学科・健康栄養学科の学生が協力しました。

今回のテーマは・・・

  • 呼吸と姿勢を整えて、椅子に座ったまま誰でもできる “すっきり”チェアヨガ
  • 脳と身体を一緒に使う コンボウォーク(いきいき!ウォーキング)

の2本立てとなりました。

前半は健康測定とミニ講座からスタート

運動前の血圧測定を終えた後、教員の松本から資料を用いて、ヨガの健康効果や良い姿勢、呼吸法について、実践しながらのミニ講座を実施しました。

 

 

 

チェアヨガを実施しました

その後、学生にバトンタッチし、椅子に座ったまま無理なくできるチェアヨガを紹介しました。

 

 

呼吸、肩こり・腰痛・むくみ対策をとして蓮の呼吸(鼻呼吸)、肩甲骨回し、体側伸ばし・ひねり、戦士のポーズなど、しっかり呼吸を意識しながら、参加者の皆さんのペースに合わせて、ゆっくりおこないました。短時間でも身体が温まり、すっきりしたことを実感していただけました。

 

 

後半は広い店内を生かしたウォーキングを実施

後半は、開店前の無印良品の広いフロアを活かし、身体と脳を刺激する「コンボウォーク」も学生主体で実施しました。

 

正しい姿勢と正しいフォームを意識しながら、

  • 3の倍数で手を叩く“脳トレ歩行”
  • 綱渡し・飛び石(バランス歩行)
  • 速歩など

多要素で構成されたウォーキングを実施しました。

 

 

今回は多くの学生が参加できたので、参加者の方としっかりコミュニケーションがとれたことで、全体的に和やかなムードで楽しい雰囲気で実施できたのではないかと思います。

 

本学の学生たちにとっても、地域の方々と直接関わりながら専門性を活かせる貴重な体験となりました。

 

  • 「学んだことを現場で使うことで、運動の伝え方が理解できた」
  • 「参加者の笑顔に励まされ、もっと地域で活動したくなった」

という感想が聞かれ、教育・地域貢献の両面で大きな価値がありました。

学生からの感想

地域の方々とチェアヨガやウォーキングを通して交流する中で、学内で学んだ知識を実践に結びつける貴重な機会となりました。集団で身体を動かすことの楽しさや、場づくりの大切さに改めて気づくことができました。学生主体で進行する場面では戸惑うこともありましたが、参加者の皆さまが笑顔で取り組んでくださる姿に励まされました。今回得た成果や反省点を今後の活動に活かし、より良い取り組みにしていきたいです。

 

理学療法学科 4回生

延木 千咲、打越 来未

 

畿央大学が協力する「あさかつ」 次回実施のご案内

次回、畿央大学が協力する『あさかつ』11月30日(日)は健康栄養学科と理学療法学科のコラボ回になります。

 

  1. 爽やかモーニングストレッチ・・・美しい姿勢につながる軽いストレッチで体を目覚めさせます。
  2.  いきいき!ウォーキング(コンボウォーク)・・・脳と身体に効くウォーキングで、姿勢&バランスをアップ
  3. もぐもぐタイム・・・無印良品の商品を使った健康栄養学科によるアレンジレシピを紹介します。
  4. 個別フィードバック・相談コーナー・・・教員と学生による健康チェックの結果の個別フィードバック・相談コーナー(希望者)

と盛りだくさんです。参加申込は無印良品HPから随時公開されます。ぜひご参加ください。

 

12月の予定をご紹介します。

  • 12月7日(日):冬に向けて、代謝を高める簡単筋トレ(仮)
  • 12月21日(日):肩こり・腰痛予防の姿勢・ストレッチ(仮)

 

お待ちしております!!

 

理学療法学科

准教授 松本 大輔

関連記事

無印良品イオンモール橿原「あさかつ」に理学療法学科・健康栄養学科の学生が協力しました。

TASK(健康支援学生チーム)活動レポートvol.102 ~ 大盛況御礼!畿央祭ウェルカムキャンパスにてTASK健康チェックコーナーを出展しました!

TASK(健康支援学生チーム)活動レポートvol.101 ~東生駒地域包括支援センターとのコラボ「TASK介護予防教室」を開催!!

 

 

 

 

 

この記事をシェアする